好き嫌いを横に置いといてコミュニケーションを円滑にする方法(人は鏡編)

思考と表現
スポンサーリンク

好き嫌いを横に置いといてコミュニケーションを円滑にする方法(人は鏡編)

はじめに

「なんだかあの人とはウマが合わずにいつもボタンの掛け違いが生まれる」とか「どうしても苦手な人とのコミュニケーションを避けてしまっていて連携不足になる」など、仕事や活動を一緒に進めるなかでコミュニケーションがうまくいかない場面がいくつかあります。もちろん、置かれたお互いの立場や状況によっては実際は性格は合うけどうまくいかないといった事は時に起こりえますが、今回は「好き嫌い」という本能的な感情とどう向き合い、より円滑にコミュニケーションを取るかについて紹介します。

そもそも好き嫌いって(一例)

好き嫌いという感情がどういった場合に生まれるのか、仕事のケースで一例を紹介してみましょう。

A後輩との会話

あの人の言う事がどうしても納得いかないんです。約束を守らなかったりするのに講釈を垂れてくるし

 

 

 

セロタイ

そうなんだ。確かにあいつは使い勝手が良いから管理が難しい細かい仕事がいくつか振られていてそれをなんとか調整する仕事してたりするから、タスクが明確なメンバーからしたら「あいつ何してるの?」って思う場面があるかもね。

他にはなんか気になることある?

 

 

 

自分の自慢ばっかり話すんですよ。相手が全然興味ないことなのにそれに気が付かないっていうか。。
後輩だからある程度我慢して聞いてますけど、聞いている方としてはホントにキツイと思うんですよね。
みんなもそうなんじゃないですかね。

 

 

 

セロタイ

そっかぁ。まぁ少し聞いてみるよ。ともあれ、君は最近どう?

 

 

 

聞いてくれますかぁ!?実は最近、ヨガ初めたんですよね。まだまだ身体が硬いからやれることは少ないんですけど、
運動にもなって夜結構眠りやすくなったんですよ。

 

 

 

セロタイ

へぇ。なるほどね、運動にもなるか。鳩のポーズとか見たことあるわ。

 

 

 

鳩のポーズ知ってるんですね!あれって身体が硬い人には難しいんですよぉ。私も最初はあんまりできなかったんですけどやってくうちにできるようになってきましたね。股関節とか骨盤周りの柔軟性が高まるし、ほら、私って肩こりが酷かったじゃないですかぁ!?それの緩和にもなってめっちゃいいんですよね。ヨガ興味あるんですか?ゼッタイおススメです!
今度初心者向けの教室があるんで体験とか来ます??

 

 

 

セロタイ

あぁ、運動はジム行ってるからとりあえずいいや。

 

 

 

そうですか、えーでもゼッタイおススメなんでやってみてほしいです!

 

 

 

B後輩との会話

 

あいつって実際どうなんですかね?自分ではちゃんとやってるって言っているけど、実際は力量的に及んでないから振られる仕事の質と少ないのに気づいてないっていうか。最近はヨガヨガうるさいし。。

 

 

 

ヨガヨガうるさい?

 

 

 

あいつヨガ始めたんですよ。知ってました?なんかカラスのポーズがどうとかって、マジでどうでもいいし。。

 

 

 

へぇ。カラスのポーズは知らんなぁ。

 

 

 

足と尻が浮いて、両掌だけで支えてる土下座を想像してもらったら、それです。

 

 

 

ふーん。お前はなんか最近やってるの?

 

 

 

そうそう、最近はウイスキーにはまっちゃって。先輩はお酒苦手だからわからないかもしれないですけど、あれは奥が深いっすよ。昨日とかはカリラの25年物を飲んだんですけど、結構スモーキーでしたね。でも嫌味とかあんまりなくて、フィニッシュが長続きするのでおススメですよ!

 

 

そっかぁ、フィニッシュが長続きするのかぁ。

 

 

お酒苦手ってホントです?でも結構飲み会でも酔わないですよね?初心者でも入りやすい店も知ってるんで今日行きません?

 

 

 

あー今日は都合悪いわ。

 

 

このケースの場合、AさんとBさんが嫌いあっているのは、仕事云々が問題ではありませんでした。よくよく聞いていると、お互い「あいつは相手が興味ない自分の話ばっかりして、それをいいねいいねと聞いてもらいたい」と思っていたのです。

 

 

 

で、実はこの感想、第三者は両方のメンバーに感じている性格の特徴でした。いわゆる同族嫌悪ってやつです。深層心理で自分に似た性格を誰かの悪い面として捉えたときに過剰に反応しているようです。

 

好き嫌いをコミュニケーションへの悪影響まで発展させないように

今回のケースは特にそうですが、「相手のこの部分が目に付く、鼻につく」とか「なんであいつは…。」と感じた時には、最初に「この感情や違和感を感じたケースって、自分の場合はどうなんだろう」と一度怒りの留飲を下げ、自分に置き換えて考えるようにしていましょう。
そうすると、たまに「自分の治したいところともしかして一緒?」とか「もしかしたら自分もそう思われているかもしれない」という発見があるかもしれません。
そうすることで感情先行型で悪いコミュニケーションをとってしまう前に一度落ち着くことができます。

まとめ

「人は鏡」相手に怒りを感じたらそれは自分の中にある問題かも。一度落ち着いて他者の視点で自分を見てみることが重要です。

コメント